はじめての家庭菜園

家庭菜園初心者の作業日記です。

伯爵

昨日、スイカの成長のことを書いたけど、日々成長してるといえば、この子もそうだった。かぼちゃの伯爵くん。

f:id:veggarden-diary:20190801145557j:plain

 スイカに負けず劣らず、毎日少しずつ大きくなっているのがわかるくらいです。実はあまりかぼちゃには興味がなかったというか、好んで食べる方ではなかったのですが、種やさんで、小分けになってるシリーズを見つけ、これくらいなら(種を残すこともないだろうし)トライしてみようかなぁと軽く考えたのがキッカケでした。

専有面積半端ないけど、頑張って育てますw

写真で見る伯爵南瓜/はくしゃくかぼちゃ/ハクシャクカボチャ:旬の野菜百科

 

 

 

日々成長♪

ここ数日、毎日見ても飽きないもの。それがこの子。

f:id:veggarden-diary:20190731105624j:plain

少しずつ、確実に、大きくなっていってます。

ちなみに、以前投稿した、チョーかわいい♪個体ではないんだ。あの子は、長雨の影響か、ほどなく黒くなって死んでいった。。。同時期は、同じようなのがいくつか見られた。

でも、最近は晴れて気温も高いので、こうして結実して少しずつおっきくなってくれてるのがいくつかある。うれしいねー♪

 

 

 

梅干しっていうくらいだから、干すよね?

ようやくきちんと夏らしくなったので、塩漬けした梅を干しました。

f:id:veggarden-diary:20190730181919j:plain

明日も、やらなきゃ!

っていうか、干さなくてもいいらしいし、なにが正解なのかわからない。そもそも梅干しっていうくらいだから、干すのがデフォルトでいいよね?

 

botanica-media.jp

 

ハクビシン、現れる、。

ついに、ヤツがやってきた、。。。

f:id:veggarden-diary:20190729151100j:plain

f:id:veggarden-diary:20190729151117j:plain

これ↑は大家さんのとうもろこしなんだけど、ちょっと酷すぎるなぁ、。かわいそうに。。。しかし、今年も「いる」っていうことはわかった。先日の対策だけで充分かなぁ???そういえば、にんにくまだ置いてなかったので、急いで置かなきゃ、。

f:id:veggarden-diary:20190729151403j:plain

これは、別の区画の方がやってるカンペキなネット。

 

 

 

味噌を切り返し

4月に仕込んだ味噌は「土用の入りから2週間の間に切り返しすること」と言われていたので、実行しました。

f:id:veggarden-diary:20190728144837j:plain

端っこについたやつを舐めてみたら、しょっぱかった(T_T)
11月を過ぎたら食べられるらしい。楽しみにしよう♪

夏が来た!

仙台にもようやく夏がやってきたカンジの今日、夏野菜いくつかをようやく収穫できました。

f:id:veggarden-diary:20190727160108j:plain

7月に入ってからの天候を去年と比べてみると、大雑把に言って
・雨の量は 2倍多い
・日照時間は半分しかない
・積算気温が 2割も低い
ことを知りました。

この先は平年並に戻りそうなので、なんとかリカバリーして欲しいんだけど、ナスの一株はダメージ大きくて、厳しそうです。。。生命力を信じよう♪

 


夏が来た! キャンディーズ

マイナーチーム

今日は、農場Aの中でもマイナーな方のみんなを紹介します。

まずは、空芯菜。以前、定植いろいろで紹介したきりだったんですが、あれからけっこう大きくなりました。これくらいだと、中がちゃんと真空?になっていそうだから、カッター使って割くこともできそうです(一度やってみたいと思ってたのよねぇ)。

f:id:veggarden-diary:20190726163605j:plain

f:id:veggarden-diary:20190726163636j:plain

次に、ターサイ。これは、虫に食べられてるところがちょっと多すぎで、自分で食す気にならない、。。やっぱり、虫も活発に活動するこの季節の葉物は、ちゃんと防虫のネット等をしなきゃいけないって思いました。。。

f:id:veggarden-diary:20190726163711j:plain

そして、みょうが。横の方からも出てきました。どんなふうにあの蕾?が出てくるのか、知らないんですが、ちょっと楽しみです。 f:id:veggarden-diary:20190726163809j:plain

 

veggarden-diary.hatenablog.jp